オフモード
会社の制度を考えていたときに、昨年のニュースだが、伊藤忠商事が毎週金曜日にスニーカーを推奨する「スニーカー・デー」を思い出した。業界の違いを強烈に感じたが、「仕事中に足元のおしゃれも自由に楽しめるようにして、社員が柔軟な発想でアイデアを出…
頭が真っ白になるほどの緊張に見舞われたが、卒業検定を無事クリアしてAT小型二輪免許を取得することができた。 本当は原付の練習が出来れば何でも良かったのだが、なかなかそういった機会を見つけられず、ならばいっそ免許を取ってしまおう!と、10年ぶりの…
今年も、最高の映画に出会ってしまった!と、世界中に叫びたい。 ご覧になりましたか? 「グレイテスト・ショーマン」は、先月日本公開されたヒュー・ジャックマン主演のミュージカル映画だ。ときは19世紀。ニューヨークでサーカスの設立に奔走した興行師、P…
カラダの芯まで冷えるような寒い日が続いている。 記録的な積雪で東京の交通網が麻痺したあの日、ガイアックスグループでは社員総会が行われていた。それに合わせて、アディッシュのフィリピン拠点であるadish Internationalからもメンバーが来日。社員総会…
ガイアックスグループの経営会議忘年会では、ひとりひとり翌年の宣言をしている。内容はなんでもよいのだが、一定のハードルの高さ、ミッション感が求められる。私は、昨年末、「2017年は右脳の年にします!」と宣言した。唐突すぎて失笑をかい、見事に却下…
私は9月を待っていた。邦題がアレであれではあるが、ついに、映画「ドリーム(Hidden Figures)」が公開されるのだ。 今年の5月、幸運にも国際線機内で観ることができた。一度観たが最後、12時間のフライトで3回観ることになった。 ずっと日本公開を待ってい…
3年前、ふと思い立って3年手帳を購入した。20代最後の3年間を、記憶を確かに丁寧に過ごそうと思ったからだ。 出張も旅行も、スーツケースには3年手帳。日記をつけ続ける、ということ自体が人生で初めてだったのだが、気づきをまとめたい。 1.データを記録…
私が企画力を培ったのは、大学時代のように思う。 所属していたサークルは、100名以上のメンバーが在籍する大所帯で、年に2回、1週間に及ぶ合宿があった。日中は本当に真剣にサークル活動を行うのだが、その本業と同じくらい真剣に連夜のイベントが企画され…
先日、渋谷のど真ん中に出現したTRUNK(HOTEL) - トランク(ホテル)に遊びに行ってきた。TRUNK HOTELのテーマは"SOCIALIZING"。 TRUNK(HOTEL)は、新しい社会貢献のスタイル<ソーシャライジング>の発信拠点。<ソーシャライジング>、それは「自分らし…
3月某日、某所。 ついに今年もこの日が来た。 昨年行われたTOEIC企画2016の未達者たちが、世界一臭いと言われるシュールストレミングを食し、散りゆく日が! そう、未達に終わったとしても、リカバリーすればいいだけなのである。 シュールストレミング完食…
今年読んだ90冊のうち、20冊が同じ小説家だった。 そう、私は出会ってしまったのだ。 原田マハさんに。 小説の楽しみ方は人それぞれ、私が作品をどうこう講ずるつもりはないが、原田マハさんのプロフィールが面白い。 http://haradamaha.com/profile/ 20代30…
久しぶりに、音楽を聴きながら出社している。 本当に久しぶりだ。 この2カ月、私は、隙間時間のすべてをスピーチコンテストの準備に費やした。 コンテストの主催は、ガイアックスグループでじわじわとその名が広まっている(であろう)英語コーチングスクー…
今日は、同じビルの保育園のハロウィンイベントに参戦。 私にとっては、実に、、、異業種交流である。 参加するからには、ほんのちょっとだけ準備を。 いよいよイベント開始! 学年ごとに、子供たちがガイアックスグループ休憩スペースにご来社。 子どもたち…
私の母は、物事を辞める、ということに厳しかった。 例えば習い事。 親に言われて始めたバイオリンが13年。友だちが羨ましくて始めた習字8年、水泳6年。ダイエットしたくて入部したバドミントンはダラダラと8年(大学入学後は自分の意志だったが)。 これだ…
おばあちゃんになったら起業してたいな~その頃は、ネットとかそれはそうだけど、癒やしを求めて人が集まっちゃう空間がいいな~ その前にバリで働きたいな〜バリだったら、ネットとかそれはそうだけど、海が目の前にどーんとあるコワーキングとかだろうな〜…
私は、写真に映る自分の顔が好きではない。 幼い頃から写真を撮られるのが嫌いで、インターンのとき、初めてのインタビュー撮影で顔面が痙攣した。テレビ取材を受けたときは、事業を取り上げていただいた喜びよりも、桐谷美玲になりたいと叫びたかった。アデ…
ついにこの日が来た。 昨年行われたTOEIC900点企画※、未達者たちが、日本一高い吊橋からバンジージャンプで舞い散る日が! 前夜、動画監督に連絡した。 「明日バンジーだから。ちょっとまた相談するかも!」 3時間後、まさかの絵コンテが届く。 仕事とは、相…
今年の計画どおり、現在絶賛PRESENCE中である。 ・2月〜4月 英会話上級入門コース(PRESENCE)受講 仕事と大量の宿題に忙殺される日々が忘れられず、ドM心が走りだす。 話すための基盤を作りきる。 ・5月〜 再びDMM英会話 あとは英語を使う機会を増やすだけ…
“ライフワーク”とは、自分の時間、つまり命を何に使うかを考えることだと捉えている。 私は、現在やりたいことは表現できつつあるが、 30歳までに自分のキャリア・働き方を自らが当たり前に表現している会社にしたい - 私は私。 生涯かけてやりたいことは就…
私は旅行が好きだ。友人とちょっと観光地を巡り、あとは夜通し飲む。最初はこの繰り返しがとにかく楽しかった。 初めて1人行ったのは、鳥取砂丘。 留年という挫折を受け入れるため、 全国から悲しみを抱えた人が集まる場所だと思い砂丘入りしたが、デートス…
私は、幼少期を兵庫県で過ごし、 小学校から東京へ引っ越してきた。 そしてまもなく、 21年前の今日、阪神淡路大震災が起きた。 これが私の大学専攻につながることになったのは、 ちょうど1年前に書いたとおりだ。 自分の選択は自分で正しくする - 私は私。 …
ついに20代最後の年になった。 アディッシュの全拠点朝礼では、 「でっかい花火打ち上げます!」と宣言したが、 少なくとも、何かしら打ち上がる兆しが見えるところまでいきたい。 5年ほど前、とある学校の校長先生とお話しすることがあった。 教育理念のも…
学びのサイクルについて、私の場合、当然、本を読んだり人から話を聞いたりするが、それだけでは自分のものにならないことを知っている。 本当に自分のものにするには、類似体験が必要なタイプだ。経験してみて初めて「う、痛い!そういえばあの本に書かれて…
チームに会話がない。 それは、あなたが話しかけてないから。 簡単なこと。
私は英語がさっぱりなのだが、とは言え、それが不思議なくらい、英語に触れる機会は多かった。 ・中学高校時代 5人に1人が帰国子女という恐ろしい環境だった。バカにされるんじゃないかと思うと気軽に英語を口に出せなくなる罠。 結果、『英語は全く話せない…
さて、わたくし、秋田県は五城目町にあるシェアビレッジの村民でして。 シェアビレッジの詳細はこちら! <a href="http://gaiax-journal…
ボーカルトレーニングに通ったことがある。 理由は、プレゼンで2時間しゃべったら声が枯れたから。 ボイストレーニングも考えたが、 カラオケが好きな私は、歌って鍛えてしまおうと思い立ち、 ボーカルトレーニングに通うことにした。 月2回の頻度で、2年間…
仕事で素晴らしい方々とお話する機会がたくさんあるが、その際に痛烈に感じるのは、自分の教養のなさ。幅のなさ。 教養ってなんだろうと思うと、ひとつのテーマについて考察できる程度には知っていて、それが複数テーマある状態、なのかなと思っている。 そ…
私は大企業で働くと思っていた。 理由は、就職するってそれしか知らなかったから。 中学受験をして、大学に進学して。 良い会社=大企業、という公式しか知らずに突き進んでいた。 だから私は将来大企業で働くものと思っていた。 願わくば、丸の内か、汐留か…
一月往ぬる二月逃げる三月・・・とは良く言ったもので、 今年も、呼吸をしているだけで3月になってしまった感覚だ。 この2ヶ月だけでもたくさん失敗をしたし、泣けるほど自分の要領がえなかった。 事象が大きい分だけ、メンバーが全力で取り組んでいるし、 …