noteを始めました。 使い分けるか、完全に引っ越しをするか決めていませんが、 よろしければ、のぞいてみてください。 https://note.mu/akikosuginohara
鹿児島県にある「しょうぶ学園」を訪れた。 しょうぶ学園は知的障害者支援施設であるが、障害者(以下「利用者」)によるアート制作事業に取り組んでいる。都内でも作品を見かける機会が増えてきた。 私がしょうぶ学園の存在を知ったのは、この記事がきっか…
「あと1県で47都道府県制覇なんですよ~」と言い続けること6年。昨年、そう言い続ける自分に無性に腹が立ち、今年の目標に福井県行きを設定。設定したからには絶対達成せねばならぬということで、ついに福井県を訪れた。 東尋坊 日没時間を逃さず到着したの…
正解がないプロジェクトを進めるとき、「方向性をどうやって決めたらいいですか?」と聞かれることがある。「え、知りません。私は本当に正解を知りません。あなたがリーダーです」と思いつつ、あれ、そういえばどうやって決めてるんだっけ。 正解がないプロ…
先日、「自己紹介のイノベーション」(アカデミーヒルズライブラリー×HILLS LIFE DAILY共同企画セミナー)に参加した。 私はスピーカーの石川善樹さんの大ファンで、しかもテーマが「自己紹介」。マニアックだけど、突いてくる問い。最高である。セミナーの…
アディッシュでは、四半期に一度、全拠点会議を開催していて、この会議を”ALLadishMTG”と呼んでいる。今夏、”リアルALLadishMTG”と称して、全拠点からメンバーが一同に介すことになった。 昨年12月に開催を決定し、今年4月に有志メンバーで運営委員会を結成…
言われた瞬間は何が起きたか分からなくて、次の瞬間、体の底から湧き上がってくる言葉にできない感情をぐっと飲み込むことがある。気にしたら負けなのだろうか。 今までも何回か書いてきたが、 「大変失礼ですけど、結婚されてますか?」について - 私は私。…
先日、自由大学の『AI(人工知能)体験!Python道場』に参加。プログラミングは大学3年の授業で一瞬触ったC言語以来10年ぶりだったが、Pythonを1日触ってみた。 何事も、実際に触ってみる 安くはない費用をかけて受講したきっかけは、機械学習関連の会話が増…
10年前、私は営業部で働いていたのだが、その当時、隣の営業部で働いていた山田さん(仮名)。 山田さんと言えば、深夜まで働いている印象だったが、どうやら最近ワークスタイルに変化があったよう。 山田さんです。いったいどんな変化があったのか、話を聞…
定年後、平均年齢30歳の会社に飛び込んできてくれたケネスさん。 私自身、管理本部でケネスさんと一緒に働いているが、このような方と働けていることに喜びを感じている。もっと多くの人にケネスさんを感じてもらいたい!今回は、ケネスさんの人生計画につい…
定年後、平均年齢30歳の会社に飛び込んできてくれたケネスさん。 管理本部でケネスさんと一緒に働くようになり、たびたび驚くことがある。最も驚いているのは、毎年1月に、ケネスさんから1年分の有給休暇計画を提出いただくことだ。これには本当に驚いた。1…
最近、茨木のり子さんの詩「自分の感受性くらい」とよく遭遇する。 『自分の感受性くらい』 ぱさぱさに乾いてゆく心を ひとのせいにはするな みずから水やりを怠っておいて 気難しくなってきたのを 友人のせいにはするな しなやかさを失ったのはどちらなのか…
先日、『ワーク&ライフ・インターンシップ』を提供されているスリールさんにお声がけいただき、23期として活動している大学生の皆さんにお話をさせていただいた。『ワーク&ライフ・インターンシップ』は、大学生が子どもをもつ家庭にインターンをするプロ…
「ハングリー精神がない子ね」 中高時代、試験の点数はいつもパッとせず常に低空飛行。決まって母にこう言われた。そうは言われても正直よく分からなかったのだが、言われ続けるとは恐ろしいもので、私にはハングリー精神がないんだとそう信じて疑わなかった…
昨年のことだが、サイボウズ社が20周年とともに新聞一面に出した広告「働き方改革に関するお詫び」に感動し、何よりそのアクションに痺れた。 「アリキリ」「働き方改革に関するお詫び」で話題 サイボウズ広報・杉山浩史氏インタビュー|@人事ONLINE サイボ…
社内のゆるやかなつながりを100作りたい。バドミントン部の次に動いたのは映画部。私自身、映画が好きだ。 アディッシュでは、新たに参画いただいたメンバーに簡単なプロフィールシートを記載してもらっている。所属部署以外のつながりを促進する目的だ。そ…
嬉しいことに当社に参画いただくメンバーが増えている。世の常の現象だが、徐々に「社内のつながりが薄い」という声が上がるようになった。話すきっかけが生まれるようにと、コミュニケーションボードを設置してみたり、新たに参画いただいたメンバーの掲示…
アディッシュでは、四半期に一度、全拠点会議を開催していて、この会議を”ALLadishMTG”と呼んでいる。今夏、”リアルALLadishMTG”と称して、全拠点からメンバーが一同に介すことになった。 初のリアルALLadishMTG開催にあたり、先月、準備委員会のメンバー募…
今年で丸10年が経った。大学在学時にインターンで働き始めてから丸10年。たった10年、されど10年。 仕事面も人格面も、全然足りない この10年間、本当に至らなかったし、取り返しのつかないこともしてしまったし、いろいろな方にご迷惑をおかけした。それで…
今日の部署定例でメンバーに伝えた。 8月末頃までかけてリフレッシュのための有給休暇を計画してほしいこと 有給休暇を取得する際、理由は必要ないこと 1年スパンで自分のバランスを考える 私の休暇の取り方といえば、日々の仕事と自分のバランスでピーピー…
私はいま大学4年生だ。昨年、京都造形芸術大学に編入し、早いもので丸1年が経った。 変化を生み出す主体者になりたい。『ハイコンセプト』を読んで芸術大学に入学した話 - 私は私。 社会人大学生をやってみて気づいたこと。 時間の使い方と向き合う 現在、毎…
このブログは、「大変失礼ですけど、結婚されてますか?」について - 私は私。 の続編である。 「あとは杉ちゃんが結婚して、子どもを産んだら完璧だね」 「杉之原さんが子どもを産んで働き続けることに意味があるんだよ」 大変ありがたいことに、このような…
会社の制度を考えていたときに、昨年のニュースだが、伊藤忠商事が毎週金曜日にスニーカーを推奨する「スニーカー・デー」を思い出した。業界の違いを強烈に感じたが、「仕事中に足元のおしゃれも自由に楽しめるようにして、社員が柔軟な発想でアイデアを出…
就業時間外にいただいたメールも、その日のうちに対応することが大切だと思っていた時期があった。いや、大切というよりも、快感だったのかもしれない。プライベートの時間も常にメールの着信が気になる。寝る前に重ためのメールを見てしまった日には、内容…
頭が真っ白になるほどの緊張に見舞われたが、卒業検定を無事クリアしてAT小型二輪免許を取得することができた。 本当は原付の練習が出来れば何でも良かったのだが、なかなかそういった機会を見つけられず、ならばいっそ免許を取ってしまおう!と、10年ぶりの…
この2年間で、2つの英会話スクールに通った。意外と検索いただいているので、2016年に書いたブログに加筆する形でまとめたい。 TOEIC ビジネス英語総合 英会話 TOEIC 1.TOEIC900点コース(PRESENCE) ・オススメ★★★★★ ・特徴コーチングスタイル座学は一切…
大学在籍中にインターンで働き始めてから、学びと言えば、体当たりすることがすべてだった。読書よりも、事業の立ち上げの中で日々感じることやお客様から教わったことがすべてで、そんなふうにがむしゃらに走っていた。 型がないことの不安 社会人になって…
新卒採用の面談で、「誰と話してもやりたいことが明確で、ミッションを持っているんですね」というコメントをもらうことが度々ある。私のこともそのように見ていただくことが多い。 しかし、私はと言えば、新卒採用の最終面接で「生涯やりたいことは分かりま…
今年も、最高の映画に出会ってしまった!と、世界中に叫びたい。 ご覧になりましたか? 「グレイテスト・ショーマン」は、先月日本公開されたヒュー・ジャックマン主演のミュージカル映画だ。ときは19世紀。ニューヨークでサーカスの設立に奔走した興行師、P…
私の役割のひとつに災害時の対応責任がある。粒感違えど、毎年発生する台風も、今年1月の大雪対応もそうだ。 果たして、私は災害時にリーダーシップを発揮できるだろうか。 考えているうちに、そういえば災害時に会社にいるとも限らないし、居合わせた場で少…