アディッシュのこと
アディッシュでは、四半期に一度、全拠点会議を開催していて、この会議を”ALLadishMTG”と呼んでいる。今夏、”リアルALLadishMTG”と称して、全拠点からメンバーが一同に介すことになった。 昨年12月に開催を決定し、今年4月に有志メンバーで運営委員会を結成…
定年後、平均年齢30歳の会社に飛び込んできてくれたケネスさん。 私自身、管理本部でケネスさんと一緒に働いているが、このような方と働けていることに喜びを感じている。もっと多くの人にケネスさんを感じてもらいたい!今回は、ケネスさんの人生計画につい…
定年後、平均年齢30歳の会社に飛び込んできてくれたケネスさん。 管理本部でケネスさんと一緒に働くようになり、たびたび驚くことがある。最も驚いているのは、毎年1月に、ケネスさんから1年分の有給休暇計画を提出いただくことだ。これには本当に驚いた。1…
社内のゆるやかなつながりを100作りたい。バドミントン部の次に動いたのは映画部。私自身、映画が好きだ。 アディッシュでは、新たに参画いただいたメンバーに簡単なプロフィールシートを記載してもらっている。所属部署以外のつながりを促進する目的だ。そ…
嬉しいことに当社に参画いただくメンバーが増えている。世の常の現象だが、徐々に「社内のつながりが薄い」という声が上がるようになった。話すきっかけが生まれるようにと、コミュニケーションボードを設置してみたり、新たに参画いただいたメンバーの掲示…
アディッシュでは、四半期に一度、全拠点会議を開催していて、この会議を”ALLadishMTG”と呼んでいる。今夏、”リアルALLadishMTG”と称して、全拠点からメンバーが一同に介すことになった。 初のリアルALLadishMTG開催にあたり、先月、準備委員会のメンバー募…
先日、Nagatacho GRIDで開催された“親子でボードゲーム!パパ・ママ交流クリスマスイベント”に参加した。道中、同じイベントに参加するガイアックス技術開発部長に偶然会い、こんな会話があった。 部「あれ?どうしたの?」 杉「イベント参加です!」 部「え…
スクールガーディアン事業を開始してから今年で10年。昨日、お世話になってきた先生方、事業を様々な形でサポートいただいてきた企業の皆さま、そしてこれまで事業に関わってきたメンバーがNagatacho GRIDに大集合し、スクールガーディアン感謝祭が開催され…
先日、ガイアックスグループ四半期社員総会がNagatacho GRIDで開催された。半日かけて、業績報告、基調プレゼン、ディスカッション、そして事前投票で選ばれた部署発表が行われるイベントだ。 部署発表のパートでは、投票でベストトーク賞が選出されるのだが…
ところで、ついに公開された映画「ドリーム(Hidden Figures)」、ご覧になりましたでしょうか!? 映画『ドリーム』オフィシャルサイト - 20世紀フォックス 以前ブログに書いたとおり、私は、この映画が好きでたまらない。好きすぎて、アディッシュの全社メ…
数年前、高校生対象の講演を担当するにあたり、私はいろいろと素材を探していた。講演には使わなかったが、キャンディ・チャン 「死ぬ前にしたいこと」 | TED Talk のプレゼンに引き込まれた。TEDでは、このプロジェクトへの思いが語られていてそれが非常に…
2014年10月1日、アディッシュは、親会社のガイアックスから5拠点300名で分社化した。 今日はアディッシュ3周年。 嬉しいことに、グループのメンバーは500名を超えている。 ご関係いただいているすべての皆さま、そしてアディッシュのメンバーと、ときに喜び…
2015年2月、参加したレオス・キャピタルワークス取締役CIO藤野様(現社長)のご講演で、「ど真ん中なことを考える」ことの大切さを痛感した。その約1カ月後に、アディッシュ経営陣でコアな問いを考える会議を開催。 どまんなか会議ってやつをやってみた - 私…
ついに永田町オフィスが完成し、ガイアックスが移転した。 新オフィス『Nagatacho GRID』はこんなかんじ。 すべての社員に贈る、幸せに働く人生のアドバイス ~マイ・ストーリー~ | Needle-Movers 新プロジェクト!すべての社員に贈る、幸せに働く人生のア…
しばらくご無沙汰しています。【意欲ある女性が働きやすい環境づくりを積極的に行っている企業と自ら道を切り拓き活躍している女性を表彰するアワード】を知ったのですが、真っ先に杉之原さんが脳内に思い浮かびまして。もしご興味あればと思って、情報共有…
言葉選びの大切さ 私は、『言葉選び』の大切さに気づいてきている。人の話を注意深く聞いていると、自分と言葉の解釈が違うことに多々気づかされる。これが時に厄介で、コミュニケーションをややこしくしたり、誤解が生まれたり。そこら辺にある言葉を安易に…
「多様性は必要ですか?」と聞かれたら、即答で「Yes」だ。 深堀りされると、多様性ってやつに関してまだ考えがまとまりきっていないが、少なくとも、私は、時間的制約を持つメンバーと一緒に働くことで、チームのタスク設計が変わったからだ。 そう、多様性…
今日は、同じビルの保育園のハロウィンイベントに参戦。 私にとっては、実に、、、異業種交流である。 参加するからには、ほんのちょっとだけ準備を。 いよいよイベント開始! 学年ごとに、子供たちがガイアックスグループ休憩スペースにご来社。 子どもたち…
あっという間だったが、先月末、ついに妖精さんが産休に入った。 産休前最終出社日、オフィスにいたメンバーで見送る会を実施! (フォーメーション…もっと工夫すればよかった…汗) 妖精さんの人柄が表れている素敵な色合い! 産休前の動きと感じたことをま…
今年もファシリテーションをテーマにしたリーダー研修(社内研修)を開催し、 先月末に全6回が終了した。 今回は、東京拠点3名、福岡1名、沖縄1名の計5名が参加してくれた。 2016年のアジェンダは、このように設計した。 チームのコミュニケーション設計 fro…
先月、私は考えていた。 仕事から離れて部署メンバーの交流をしたいんだけど、 家庭があるメンバーは、平日夜よりも土日のほうが 集まりやすかったりするのかしら。 あれ、土日だったら子どもも参加していいじゃん。 そうだ、家族遠足をしよう! 福岡メンバ…
今年も年貢が届いた。 元チームメンバーのこの方から届いた! めーっちゃ立派な桃が!!! 今年も、MTGスペースで、さくっと桃パーティの準備。 (あら、おそろいファッションだわ!) 桃パーティの開催も3回目。 回を重ねるごとに、私の桃攻略スキルもみる…
今日は、TODAY(http://today-lifestyle-design.com/)主催、一般社団法人at Will Workの藤本あゆみさんのトークイベントに参加。 https://www.facebook.com/today.lifestyledesign/ Woman Willプロジェクトの統括をされていたという、藤本さんのプロフィー…
これは、チームメンバーが産休に入ることになった、そんなシーンに初めて直面している、未熟なマネージャーの話である。 出産というライフイベントを経験したことがなく、漠然とした不安を抱えているあなたへ。 これから同じシチュエーションになるであろう…
私は、アディッシュの全拠点朝礼を運営することに、 強い思いを持っている。 たかが朝礼、と思われるかもしれないが、 アディッシュの今のフェーズを見ても、 過去を振り返った上でも必要であると考え、 粛々と運営している。 全拠点朝礼は、昨年10月1日に始…
もともと、アディッシュは、 部署ごとに座らず、定期的に席替えをする文化。 代表江戸の考えだ。 私は、「自分の事業のみ自分のチーム」というセクショナリズムな考えは、好きでなくて、それを助長するような動きは、なるべくしたくないと思ってます。そのた…
アディッシュでは、週3回、国内全拠点朝礼を行っている。毎月第2・第4水曜日はフィリピン拠点も参加する。 英語で実施するようになって、5カ月目だ。 昨年11月、司会のよっしー(よっしーって書いてすみません!)が、日本人が頑張って英語しゃべってるよ!…
私は、「モチベーション」という言葉を使わないようにしている。 モチベーションが高い/低い モチベーションが上がる/上がらない うーん。 モチベーションが高いだ低いだ、なんてので仕事をして、 しかもそれがアウトプットを左右する、なんてことがあった…
今年から、アディッシュ東京拠点にて隔月ペースで大ランチ会を行うことにした。 今日が2回目。たまたま東京出張中の沖縄拠点のエンジニア、フィリピン拠点のデザイナー、そして、今週からMedioに参画したインターン生も迎えて開催。 まいにち食堂のおねえさ…
私は、大学4年のときに、インターンとして入社した。 ちなみに、私は、完全に偏差値コースをひた走っていたタイプで、 学生団体とか、ビジネスコンテストとか、長期インターンとか、 入社してから知ったほど、こういった世界から遠い場所にいた。 そんな私…