学習・スクール
先日、自由大学の『AI(人工知能)体験!Python道場』に参加。プログラミングは大学3年の授業で一瞬触ったC言語以来10年ぶりだったが、Pythonを1日触ってみた。 何事も、実際に触ってみる 安くはない費用をかけて受講したきっかけは、機械学習関連の会話が増…
私はいま大学4年生だ。昨年、京都造形芸術大学に編入し、早いもので丸1年が経った。 変化を生み出す主体者になりたい。『ハイコンセプト』を読んで芸術大学に入学した話 - 私は私。 社会人大学生をやってみて気づいたこと。 時間の使い方と向き合う 現在、毎…
頭が真っ白になるほどの緊張に見舞われたが、卒業検定を無事クリアしてAT小型二輪免許を取得することができた。 本当は原付の練習が出来れば何でも良かったのだが、なかなかそういった機会を見つけられず、ならばいっそ免許を取ってしまおう!と、10年ぶりの…
この2年間で、2つの英会話スクールに通った。意外と検索いただいているので、2016年に書いたブログに加筆する形でまとめたい。 TOEIC ビジネス英語総合 英会話 TOEIC 1.TOEIC900点コース(PRESENCE) ・オススメ★★★★★ ・特徴コーチングスタイル座学は一切…
私の役割のひとつに災害時の対応責任がある。粒感違えど、毎年発生する台風も、今年1月の大雪対応もそうだ。 果たして、私は災害時にリーダーシップを発揮できるだろうか。 考えているうちに、そういえば災害時に会社にいるとも限らないし、居合わせた場で少…
今回取得したのは「個人情報保護士」。マイナンバーの取り扱い含め情報セキュリティ分野を適切に捉えていくために、大枠を理解する目的で目指すことにした。 使ったテキストはこの2冊で、勉強期間は1カ月。勉強方法は第二種衛生管理者試験と同じ。 1ヶ月で第…
ガイアックスグループの経営会議忘年会では、ひとりひとり翌年の宣言をしている。内容はなんでもよいのだが、一定のハードルの高さ、ミッション感が求められる。私は、昨年末、「2017年は右脳の年にします!」と宣言した。唐突すぎて失笑をかい、見事に却下…
先週、昨年9月から活動してきたIHLリーダーシップヘルス研究会8期生を無事修了した。濃かった1年を思い返し、心から清々しい気持ちである。思い返せばちょうど1年前、IHLに応募するにあたり、課題図書「リーダーシップの旅~見えないものを見る~」を読むと…
昨年9月から、IHLヘルスケアリーダーシップ研究会(http://www.ihl.jp/)の8期生として活動をしている。1年間のプログラムも残すところあと3ヶ月。人見知りパワーを存分に発揮し、半年もかかってようやく皆さんとも人間関係が築けるようになってきて、現在、…
恥ずかしながら、いや、恥ずかしいなんて言っている場合でもないのでさらけ出してしまうが、今年1月から通っていたGLOBIS「アカウンティング基礎講座」を修了した。 3ヶ月間、充実したグロービス生活だった。 とにかく早く知識を自分のものにする必要があり…
久しぶりに、音楽を聴きながら出社している。 本当に久しぶりだ。 この2カ月、私は、隙間時間のすべてをスピーチコンテストの準備に費やした。 コンテストの主催は、ガイアックスグループでじわじわとその名が広まっている(であろう)英語コーチングスクー…
必要に迫られて、第二種衛生管理者試験に合格する必要があり、TOEIC900点を目指した際、勉強法についてかなり学びがあったので、その経験を活かして臨むことにした。 1.まず、敵を知る 勉強がデキる人は、まず、勉強方法を勉強する(KURIHARAメソッド)こ…
今年の計画どおり、現在絶賛PRESENCE中である。 ・2月〜4月 英会話上級入門コース(PRESENCE)受講 仕事と大量の宿題に忙殺される日々が忘れられず、ドM心が走りだす。 話すための基盤を作りきる。 ・5月〜 再びDMM英会話 あとは英語を使う機会を増やすだけ…
今まで、2年に一度くらいなんとなく英語の勉強を始めては、なんとなく勉強しなくなる、を繰り返してきた。 これは英語に限ったことではない。 迷走の履歴は以前書いたとおりだ。 努力は夢中に勝てない - 私は私。 今は取り組みたい理由があって始めるものば…
さて、この記事から早3カ月半。 adish-hr.hatenablog.com 12月実施の回が期限だが、私は予定合わずで、 なんと今週のTOEICが最終チャレンジである。 つまり、今日は予め長々と言い訳を綴っておきたい。 もう一度、目的を確認すると、 根本の問いはひとつで、…
学びのサイクルについて、私の場合、当然、本を読んだり人から話を聞いたりするが、それだけでは自分のものにならないことを知っている。 本当に自分のものにするには、類似体験が必要なタイプだ。経験してみて初めて「う、痛い!そういえばあの本に書かれて…