2015年の始まり、非常に清々しい理由
年が明けて現在3営業日目。
私はとても清々しい。
清々しいついでにブログを始めることにした。
昨年末の総括会で宣言した「私を知ってもらいたい」のための施策のひとつだ。
私を形作ってきた言葉や編み出してきた仕事の仕方について
僭越ながら情報発信していきたい。
さて、なぜいま清々しいのかと言うと、
年末年始の休みで憑き物がすっかりとれたからだ。
1年の中でも度々休暇を取ることがあるが、
その休暇で醸成した清々しさは出社1日程度で消化してしまう。
でも今回は少なくとも3日続いている。
その理由を考えてみた。
年末はろくに外に出ず、食っちゃ寝るの生活を送った。
それ以外の時間で、
2014年の振り返りと2015年にやる10のこと(毎年設定している)を作成、
今年自分がやるべきこと/やりたいことをゆるやかにクリアにした。
加えて、最終営業日から体調を崩したもんだから、あわせて禁酒。
頭の中クリア、1週間お酒なし。
そりゃ清々しさが続くわけだ。
話変わって、土日ぶっ続けで働いていた時期がある。
新規事業立ち上げ時だ。
役割分担が出来る状態ではなく、考えられることをなんでもやった。
そのうち、日々のやりきり力のなさからタスクが溜まるようになった。
それをやっつけるために土日を含めて自分のリソースを考えるように。
日々の仕事は相も変わらず期限が守れなくて土日に持ち越し。
だって大丈夫、私には土日がある。
これはいけなかった。
自分のバランスが崩壊。
そういうときに限って上手くいかないことが重なり、
勝手に抱え込んで勝手に思いつめて自分のデスクで大泣きした。
ああ、だから世の中には週2日休みがあるのか!
事業創設期で、なんでもやらなければいけない状況だったことも確かだ。
あの頃があって今の私があることも間違いない。
自分の限界を知って、ワークライフバランスなるものを考え始めるのかもしれない。
<備忘録>
1.自分の思考をクリアにすること
2.やるべきこと/やりたいことをクリアにしておくこと
3.ワークアルコールバランス!!