努力は夢中に勝てない
ああ、頭の中をすべてアウトプットして、新しい学びをどんどん入れたい。
いま、学ぶことが楽しくてしようがない。学んだことを考察して実践することは当然難しく、大海原に出たはいいけど、おぼれかかって(というかおぼれている)、まずは呼吸できる状態になりたい、みたいな感じだ。
いままでの学びは、どちらかというと受け身だったし、やらねばならないもの、というかんじが強かった。
物理という教科があるから物理やらなきゃ。
受験があるから勉強しなきゃ。
社会人だからビジネス基礎を身につけなきゃ。
営業職だからノウハウ本読まなきゃ。
社会人になってからは、仕事のための学びだけでは何か物足りないと感じるようになった。
私、何かを探してるっぽい。
とは言え、社会人まもなくの頃は迷走しまくっていた。分かりやすく資格取得に走り、
<取得した資格>
- ITパスポート(入社時の条件だった)
- 知的財産管理技能検定2級(検定開始年に受験。受験理由は今っぽいから)
- 簿記3級(資格と言えばこれっぽいから)
- 秘書検定2級(本気で秘書になりたいと思ったときがあった)
<挫折した資格>
<細々なんとなく勉強しているけど>
- 英語(日本での勉強に限界を感じる。自分に勝てない)
何を探しているか分からない。分からないことを考えていてもしようがない。ならば行動して、なんかしなきゃと。
そんな中、覚えているのは、高校2年のとき、いきなり頭がぐあーっと動いて、大嫌いな物理を帰りの電車の中で解き出した。残念ながら物理は最後まで嫌いだったけど、ああ、あの感覚!頭が回転しすぎて、所構わず手を動かさずにはいられない感覚!
努力は夢中に勝てない
ずっとこうなりたいと願っていたんだと思う。
そして、いま、これに近いのかもしれない。
見つけたのかもしれない。
(もうお気づきになられた方も多いと思うが、私は、「見つけたかもしれない」に対して猪突猛進する特徴がある。さて今回はどうかしら笑)
※ 学ぶテーマを決めている件について