社内レクチャー(リーダー研修)を設計、全6回を終えて
今年、アディッシュでは、リーダー研修を2本開設した。
コース1 事業を動かす(講師:江戸)
コース2 ファシリテーション(講師:杉之原)
- 対象:1名以上のチームを半年以上持っているメンバー
どちらも2015年1月から半年間(月1回ペース)。
参加希望制/事前課題あり/欠席不可。
2コースあわせて9名募集したところ、17名から参加表明をいただき、
コース1:2クラス、コース2:1クラスでスタートしている。
1.ファシリテーションでなんでも動かせる!
ちなみに、「ファシリテーション」という言葉を知ったのは入社後だ。
当時は営業だった。
成果が出るのに時間がかかった私は、江戸さんから営業レクチャーを受け、
そこで「営業はファシリテーションだ!」という言葉をひしと受け取った。
今では、仕事をファシリテーションするとは、
- ゴールを自ら設定し、
- 実現のために作戦を立てること
- その計画のファシリテーターであること
だと理解している。
アポイント、講演、提案資料、会議、議事録、社内行事、朝礼の話…
ひとつひとつゴール設定と作戦作りをして臨んできた。
とりわけ、議事録については以前書いたとおりだ。
年々、ファシリテーションの威力を確信していて、
事の大小問わず、ファシリテーションをすればするほど
実現確率が高まることに気づいている。
ああ、ファシリテーションって素晴らしい!!!
2.恩返しがしたい
度々書いてきたとおり、インターンで入社して以来、
私は本当に多くの方に時間を投下いただいてきた。
昨年、江戸さんが私含め数名のメンバーに、
コース1の内容を作っては時間を取ってくれた。
そのときから、
興味のあるメンバーにも参加してほしい!
そうだ!2015年は参加者を全拠点から募ろう!
これに便乗して、私もなんかやっちゃおう!
各拠点のメンバーとの接点が増えてきた時期でもあり、思いが募った。
今まで私がやってきたことや教わってきたことを形にして、
事業や拠点関係なく伝えることが、私にできることなのではないか。
3.カリキュラムのご紹介
私なりに、リーダーのファシリテーションについてうんうんと考えた。
本に書いてあるようなことをやっても意味ないしな。
簡単に、全6回のテーマと事前課題をご紹介。
この研修には、仙台・福岡・マニラからそれぞれ1名、東京から3名、
所属も職能も年次も違う6名が参加してくれた。
各回の事前課題にきちんと取り組んでくれている、
時間通りにスタンバイいただいている、テレビ会議越しにも真剣さが伝わってくる、
すべてのことに感動した。
至らないこともたくさんあったと思うが、感謝でいっぱいだ。
半年間お付き合いいただき、本当にありがとうございました!