ガイアックスグループ経営陣VS若手、TOEIC企画2016中間報告!
残暑お見舞い申し上げます。
2016年も、早いもので、残すところ4カ月ですね。
そう、この企画で頑張っているメンバーにとっては勝負の時期!
2016年のルールはこちら!
- 経営チーム(3名)VS 若手チーム(4名)の団体戦
- 2016年内にチームメンバー全員『835点』の獲得を目指す
- ただし、若手チームは2名900点獲得を目指す
- 1名でも未達の場合は罰ゲーム行き
- 両チームとも罰ゲームもあり得る
- 12月11日(日)実施分がチャレンジ最終回
- 未達チームは、世界一臭い缶詰「シュールストレミング」を食せよ
ちなみに、『835点』の条件がどこから来ているかと言うと、昨年の最低点(というか上田さん)である。
中間報告、申し上げます!
第1コース【若手900点】若手代表:西川純平

①直近のTOEICの点数865点(75点UP)②8ヶ月の振り返り普段英語を使う機会がなく大分錆び付いてしまっていたので、とにかく使う機会を増やそう!と心掛けました。英会話スクールに通ったり、映画を英語字幕のみで観たり、気になる小説を洋書で読んでみたり。。点数アップにはまだ結びついていないですが、活きた英語に触れて英語脳が鍛えられている実感があります。③後半戦の勉強計画8月…Duo、瞬間英作文、シャドーイング9月…Duo、TOEIC問題集、瞬間英作文10月以降…Duo、NHKWorld視聴、英会話スクール下記勉強計画詳細です。****(URL割愛)参加者の中で最も英語の必要性が高いと自覚しておりますw

① 直近のTOEICの点数800点(STAY)② 8ヶ月の振り返り8ヶ月間私は全く何もしていないです、、、すみません。唯一したことといえば10月のTOEICに申し込みました、だけです。 ③ 後半戦の勉強計画前回のTOEIC分析(あと100点上げるための不足項目)・文法・語法理解・長文リスニング・長文リーディングの精緻な読解(スキャニングはできる)・時間内に最後まで解くこと10月23日の模試まで・TOEIC過去問・模試を30セット1周:4h*30回=120時間 ・文法本1冊を2周:60時間それ以降・上記の感触を見てですが、過去問か模試のみ、週5セット以上やる、になると思います。
第3コース【若手】事業部長代表:管大輔

①直近のTOEICの点数750点(90点UP)③後半戦の勉強計画
そろそろ本気出します。
1日最低30分は時間を確保し、英語に触れます。
10月に2週間程海外に行くので、そのタイミングで話せるようになるということも目標の一つにして、やります。本気出します。
第4コース【経営】ガイアックス代表:野澤直人

①直近のTOEICの点数740点(直近2カ月で115点UP)
②8ヶ月の振り返り
英語の勉強をするのが超久しぶりだったので、1月〜5月までは、基礎を徹底的にやり直しました。結果、人生で初めてとなるTOEICの受験(5月29日)で、635点を取ることができました。次のステップとして、6月以降はとりあえず750点を目指しましたが、自分としては予想より早く、7月24日受験分で740点を獲得できました。これはうれしい誤算です。(もっと時間がかかると思っていました)この8ヵ月は順調だった思います。
③後半戦の勉強計画
現在、プレゼンスの750点コースに通っていますが、それが終了したら、次は900点コースに通うつもりです。今まで、プレゼンスのメソッドを使って順調に点数を伸ばして来たので、このペースでいけば、達成できる可能性は高いと思っています
第5コース【経営】新規事業代表:岡田健太郎

第6コース【経営】エンジニア代表:佐々木喜徳